カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

乳癌と関わりの深い足の甲

足のを流すと腰の流れも良くなります。足の(くるぶし)の周りはリンパの反射区と言われています。

反射区に老廃物が溜まると血液循環が阻害され、その反射区に対応した器官に悪影響を与えてしまう事があります。

足の甲の母指(親指)と示指(人差し指)の延長線上にある胸部リンパ腺乳癌で最も重要な反射区とされています。

乳癌の人は胸部リンパ腺胸の反射区(足の甲の中央辺り)に老廃物が溜まっているので、足の甲が張っている人が多いです。

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

妊娠中は禁忌だけど冷え対策に足ツボ

足の(かかと)(くるぶし)辺りには生殖器系の反射区が集まっていて妊娠中に刺激を与える事は禁忌とされています。

そもそもが⦅反射区をマッサージする意味⦆とは何でしょうか? 反射区を刺激することで内分泌腺を刺激してホルモンバランスを整えて自然治癒力を高める事が主な目的です。

踝周りにはツボも多く点在します。踝より親指の幅分 足裏側にあるツボ「照海」 と、踝よりアキレス腱側にあるツボ「太谿(たいけい) いずれも冷えに効くツボとされています。

太谿より指4本分 膝側にあるツボ「三陰交(さんいんこう)は、冷え,血の滞り,逆上せ(のぼせ),更年期障害,生理痛,婦人科系といった女性の悩み全般に効くツボ とされています。

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

ストレス精神作用もある足裏健康法

ここは、足裏の太白(たいはく)と呼ばれるツボです。親指の根元の大きな骨の後ろ側にあり、消化機能,ストレス等の精神作用に効果的とされています。

足裏マッサージには体制反射と呼ばれる効果があります。マッサージやトリートメントで反射区を刺激して反射区をゾーンとし、同じゾーン内の他の身体の部分に働きかけて健康を増進させる方法を示している用語です。

つまり「点で押すツボ」と「区域で刺激する反射区」の違いも示しているのですね。

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

足ツボと足裏反射区の違いは?

湧泉(ゆうせん)のツボを押しています。

高血圧,冷え,逆上せ(のぼせ),浮腫み,生理痛,喘息 など… 体力を向上させ、内臓の働きを高めたり肉体疲労精神疲労の両方に効きエネルギーが湧き出すツボとされています。

足裏マッサージには二つの呼び名が存在します。

足ツボ=狙いを定めて一点をツボ押しする

反射区=ゾーン(区域)で刺激する。足の裏は胃や腎臓,肝臓などの臓器や目や耳などの器官とつながっているので「身体をそのまま”反射”させる」という意味で反射区と呼ばれるのです。

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

足裏リフレクソロジーによる好転反応

リフレクソロジーを受けた後に感じられる事がある反応は体内の治癒能力の表れで、代謝や毒素の分解などが始まったことを示しています。

通常は1~2日間 程度で治まりますが、主に以下のような反応が表れる事があります。

〖心身共にリラックスすることで起こる反応〗

頭痛がする,胃が重くなる,眠くなる,疲労感や倦怠感が出る,今まで感じていなかった肩凝りや腰痛を感じる,急に泣き出してしまう …など

血行が促進されることで起こる反応〗

ぽかぽかする,寒気がする,足が軽くなる,痒み(かゆみ)を感じる,浮腫みが改善されて脚が細くなる …など

老廃物を排出しようとして起こる反応〗

汗をかいたり、鼻水や咳が出る,尿や便の量が増える,喉が渇く,色が濃かったり匂いのきつい尿が出る,下り物(おりもの)が増える,蕁麻疹(じんましん)が出る …など

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

心臓の疾患にも有効な足裏のツボ

ここは足心(そくしん)というツボです。[実際には、写真よりもほんのちょっとだけ上かな笑]

気を鎮める作用があり、押し揉んでいるとイライラが納まって(おさまって)きたり、、体への影響は 逆上せ(のぼせ),心臓疾患,低血圧,生理痛,冷え性,浮腫み,動悸,息切れ等 心臓の動きを良くするツボとされています。

もちろん、ここを押すだけで心臓病が治癒するわけはありませんが、自分で簡単に押せる所ですから、いつでもセルフケアできますね(^^)

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

足裏の歪みと扁平足 その他 症例

足裏の土踏まずはアーチ状に湾曲しているのが正常です。靭帯がアーチを支えて衝撃を吸収する仕組みなのですが、アーチを形成している靭帯が弱まったり,筋肉の発達だったり遺伝だったり…何らかの原因で足裏のアーチが下がり扁平足(へんぺいそく)になる事があります。

扁平足になると(衝撃が吸収されなくなる為に)長時間立っているとすぐ疲れるようになったり、、(土踏まず辺りの内臓系の反射区も刺激してしまう為に)循環器系に影響を及ぼす事もあります。足の底の腱が引っ張られたり、足の関節に負担が掛かったりして痛む事もあります。

逆に、土踏まずのアーチが上がり過ぎている甲高(こうだか)により、土踏まずのバネが効かなくなっているハイアーチ型もあります。

このように、足の歪みは大きく分けて6種類に分類されます。

《6パターンの足の歪み》

一,扁平足型

二,ハイアーチ型

三,重心外側型

四,重心内側型

五,開張足型

六,足底変形型

〈三〉O脚(オーキャク)で、〈四〉X脚(エックスキャク)の事で、一般的にも知られている症名ですよね。これらは、運動不足で関節を支える靭帯が緩んだり、座り方などが原因の場合が多く、重心のバランスが崩れる為にストレッチ・ケアが有効とされています。

〈五〉開張足横のアーチが広がり指全体が左右に広がり、指の付け根が地面に押し付けられてマメができやすいのが特徴です。その結果 母指(親指)や小指の骨がずれて外反母趾内反母趾になる事もあるそうです。

外反母趾(がいはんぼし)…親指が小指側に曲がる

内反拇趾(ないはんしょうし)…小指が親指側に曲がる

これらは先天的な足の形だったり,靭帯が弱まっている事だったり,前足部に長時間 過重が掛かる事だったりが原因で横のアーチが下がり発症するそうです。

最後の〈六〉は病気などによる変形なので、こればっかりは病院で診てもらうしかないでしょう。

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

足裏マッサージが効かない外反母趾の合併症

多くは靴が合わない事が原因外反母趾(がいはんぼし)等と合併して発症する事が多いハンマートゥという症状があります。人差し指に発症する事が多く、指が小槌(こづち)のような形に固まってしまうことが「ハンマートゥ」の病名の由来だそうです。

足の示指(じし=人差し指),中指(ちゅうし=なかゆび),環指(かんし=薬指)に発生する変形のうちでは最も多い症例で、関節が曲がったまま戻らなくなります。激痛を伴う事もあります(><)

《6パターンの足の歪み》

一,扁平足型

二,ハイアーチ型

三,重心外側型

四,重心内側型

五,開張足型

六,足底変形型

外反母趾はこの6項目の中の開張足型が原因である場合が多いので、間接的にハンマートゥにも該当するって事になります。

<治療法> 足に合う靴を選んだり,重度の場合は曲がった腱を手術で切断する

つまり「足裏・足ツボやフットマッサージで何とかなる」というものではないのです(><)

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

台湾式足裏の勘違い「痛ければ効果があるとは限らない」

私が以前に勤めていた台湾式サロン。そこで教わっていた台湾式足裏では、常々「とにかく効かせろ!」と指導されていました。中国・タイのセラピストさん達は、力強くがっっつり!! ほぐす事が「体に良い」とか「カッコイイ」とか考えている風潮が強くて、その信念を曲げようとしません(`_´)

4000年前の古代エジプトから行なわれていたとされているリフレクソロジーは その後 中国に渡り、(はり)と組み合わせたリフレクソロジーの存在があった事が解明されています。やがて、そのリフレクソロジーは世界へ広がって、世界中で施術されていくようになりました。

しかし、世界の中でも地域によって そのやり方は異なります。

痛みはストレスになると考えられていて、優しい施術で気持ち良いことに主眼を置いている西洋式に対して、痛みに耐える風潮があり、ツボを強く押さえて痛みを目安に施術する東洋式のリフレクソロジー。

実は、痛くても痛くなくても、体への効果に差は無いんですよねΣ(=ω=;) “”痛ければ良い(効く)””と信じ込むのは、施術者の勘違いです(`_´)

カテゴリー
ぽるぱんぶろぐ

摂食障害予備軍ながらも料理研究歴20年以上でエステと両立

販売しようと思いながらも結局 取り止めになった丸鶏をモデルさんに持ってもらっていますが、私が食品業を志すようになったのは自然の流れなのです。

リラクゼーション歴8年(そのうちエステ歴は6年)に対して料理研究歴20年以上の私ですが、20年経っても飽きることのない探究心!  東南アジアへ渡航した際も、真っ先にを求めました。リラクゼーション&エステをやりながらもへの夢も捨てきれずに、国家資格を取得して新規事業立ち上げを果たしたのですψ(`∇´)ψ

丸鶏にプラーラーを回し掛けて180℃のオーブンで50分焼き上がり直後

ปลาร้า{プラーラー}

インド~東南アジア地域に生息する熱帯魚グラミーフィッシュを塩漬けにした発酵調味料で、タイ,ラオス辺りで特に用いられます。プラーラーは「ナムプラーの素」になるそうで、滅茶苦茶しょっぱく、別名:魚の塩辛と呼ばれるのも納得できました(^o~;

丸鶏をモデルさんに持ってもらう撮影会を終えた直後に、その丸鶏を食べているのですσ^_^;

半分近く食べているところ

私は過去に〘ボクシング6年&ムエタイ3年〙やっていましたが、それらの格闘技には減量が付き物ですよね。マラソンや体操なども体重制限は厳しく指導されるらしいです。それゆえに、成長期の女の子には過剰に自分を追い込んでしまうこともあるそうです。

ある女子マラソン元代表選手の体験記事を拝読したのですが、現役中は0.1㎏増えただけでコーチに怒鳴られる日々…。

ある日のこと。体調不良で嘔吐した直後に体重が減っていた事が切っ掛けで===過食→嘔吐===を繰り返すようになってしまい摂食障害を発症したそうです。

この女子選手の現役中は 163㎝ 42㎏ だったそうです。 162㎝ 44㎏ の私とかなり近いではありませんか(^_^; 私も若かりし頃は〈摂食障害予備軍〉のような時期があり、毎日 体重計測するのも習慣になってしまって*もう20年以上 欠かさず計測しています。

そんな想いもあり、当店エステサロンのほうでは{過剰な美意識宣伝}は控えるように心掛けているつもりです。「そのままの自分で良い」…これこそが一番のメンタルケアになるでしょうから(^^)

食品業が成功すれば◎それが何より最高ですが、どんな状況になってもエステ&リラクゼーション業を終わりにするつもりはありません。どちらも人生の夢ですので◎あくまでも””両立させて成功させること””が目標です。